2015年 02月 21日
クロガモ・・今冬あまり撮っていなかったので漁港に寄って ![]() ![]() 冬でも凍らない川の河畔公園で白鳥や鴨やマガンが越冬しているらしいが今日はマガンの姿は無かった。 久しぶりにオオバンに出会えた ![]() ![]() ![]() オナガガモ これも今時期地元では姿を見ない ![]() ホシハジロ ![]() ホオジロガモ ![]() キンクロハジロ♂ これは地元でも見られる鳥だが、こう近くでは撮れない。立派な冠毛がかわいいね ![]() キンクロハジロ♀ ![]() 鳥見ポイントでスズメは余り見ないのだが・・・ かわいい顔についシャッターを押してしまった ![]() 今日の目当てはこっちだったのだが・・・今回も遠くからしか撮れなかった ![]() ![]() 右下のアップ。こっちは肩白の立派なオオワシ成鳥 ![]() オオワシの幼鳥も飛んでいる ![]() 成鳥も後を追うように飛び出した ![]() 往復300km以上のロングドライブ、ガソリンを消費した割に成果はいまいちだったが 良い天気で雪のない海岸沿いの道路のドライブは気持ちよかった。 ▲
by kazuyo718
| 2015-02-21 22:38
| お出かけ
2015年 02月 11日
![]() このblogは容量残が少ないので他の画像は別Blog「もりもりストレージ」にアップしましたので ↓のリンクへどうぞ ▲
by kazuyo718
| 2015-02-11 19:40
| お出かけ
2015年 02月 06日
エゾフクロウは今日も無愛想 ![]() ここまでの往復は1日分の目当ての歩数にちょうどぐらい ここのカラ達は人慣れしていてすぐそばまでやってくる ヤマガラ ![]() ハシブトガラ ![]() ゴジュウカラ 得意の反り返った姿勢 ![]() アカゲラ ![]() すごい身のねじり ![]() かわいい顔のコゲラ ![]() ホオジロガモ 雄 ![]() 雌 ![]() すぐそばでも雪山の陰なので逃げないダイサギ ![]() ミヤマカケス ![]() CANON EOS7D/EF400 5.6 ▲
by kazuyo718
| 2015-02-06 20:59
| お出かけ
2014年 10月 22日
午前中の鳥見はさえない結果になったが午後も青空がきれいなので近場の紅葉ポイントへ出かけた・ ![]() 旧島松駅逓と道道恵庭江別線へ抜ける林道の紅葉は今が盛りといった感じでした 残りの画像は別のblogにアップしましたので↓のリンクでご覧ください過去の島松沢・旧駅逓付近の紅葉へのリンク ↓ ▲
by kazuyo718
| 2014-10-22 23:07
| お出かけ
2014年 09月 29日
雁の秋の渡りの時期の宮島沼 昨日段階で9000羽とのことだが、日中でもそのぐらいは居るみたいだ ![]() 湿地センターから離れた方に多く分布するので肉眼ではマガンかどうかはわからない デジボーグ/GX7画像を3倍ぐらいに引伸ばして ![]() ![]() ![]() ほとんどがくちばしの付け根が白いマガンのようだ。 昼過ぎの観察だが、飛び立つ群れ、帰ってくる群れで出入りが激しい ![]() ![]() ▲
by kazuyo718
| 2014-09-29 21:30
| お出かけ
2014年 09月 16日
今期3度目のいしかり調整池 着いてざっと見渡すと真ん中へんにカモやシギの小柄な鳥がいる 南側に回り込めばすこしは近づけるとか思っていたらハヤブサ登場でカモもシギも逃げ出してしまって残ったのはアオサギとダイサギ ![]() 中に1羽だけひときわ小柄なサギ コサギのような気がするが・・・ ![]() さらにその奥にカモメにしてはチョット小さい鳥が ![]() ゴマ粒、せめて豆粒ぐらいにはと三脚ごと担いで近づき何とか証拠画像確保 ![]() ![]() 帰ってから図鑑で見比べると、どうもアカエリヒレアシシギの冬羽のようだ。 約50kmを往復してたったこれだけとは情けない ▲
by kazuyo718
| 2014-09-16 21:46
| お出かけ
2014年 08月 28日
石狩の北生振にある調整池の水が抜かれたらしいので約1年ぶりに出かけてきた。 ねらいはシギやチドリだが、まだチョット早いのかシギは2種類10羽程度しか来ていなかった。 比較的近いところにいたのはオグロシギ ![]() ![]() 尾黒というようにしっぽの先が黒い。くちばしは真っ直ぐで長く、先端部は黒いが基部は赤みを帯びているのが特徴らしい ![]() ![]() ![]() 遠くに2~3羽いたのはアオアシシギらしい。 ![]() ![]() 奥の方にはかなりの数のアオサギが居た ここまで来て遠くのアオサギをとってもしょうがないけど1枚だけ ![]() もっとたくさんのシギを期待していたのでチョットがっかり、少し足を伸ばして海岸まで行ったが ここもカモメが居るぐらいでシギの姿は見えない。天気が良いので砂浜で背中を焼いたり遊んでいる人がぽつぽつ、何とか見つけたシギはトウネンあたりかな ![]() ![]() ▲
by kazuyo718
| 2014-08-28 20:55
| お出かけ
2014年 04月 15日
観桜旅行最終日(4/8) 当初の予定は、朝一で空港に行き午後の便のチケットを確保したあと空港近くの花見スポット1カ所を訪れるはずだったが、朝NHKの放送で今が見頃の桜として室生口大野の大野寺から枝垂れ桜の生中継があったので予定変更、ホテルからまっすぐ室生口大野へ行くことにした。一旦難波までいって近鉄で1時間一寸で大野駅に ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りの飛行機も気になったが、折角室生寺の近くまで来たので高校3年の時の日本史の教科書の写真で見て以来、一度は見たいと思いながらアクセスの悪さから諦めていた五重塔を見に バスで15分ぐらいの距離だが狭い道に車があふれて大渋滞、倍ぐらいの時間かかってようやく室生寺へ ![]() ![]() 更に長い階段をあえぎながら上ってようやく五重塔 ![]() ![]() 5重塔といってもここの塔は非常に小さく端正な姿が印象的 帰り、関空にするか伊丹空港にするか迷ったが伊丹の大阪空港へ ANAの窓口でチケットを買おうと表示板を見ると!!! 考えていた便は機材繰りが付かないため欠航 かろうじてJALの最終便のチケットをかえたが使用機はボンバルディアCRJ200という50人乗りの小型機で客室乗務員は一人だけでまるで観光バスみたい 天気も良いので大阪の夜景も綺麗にみえた ![]() 揺れたりしないか心配だったが安定した飛行で定刻で千歳着 自分たちへのお土産は定番になっている長久堂のきぬた・求肥昆布・吉備求肥・わさび餅と生八つ橋 ![]() ▲
by kazuyo718
| 2014-04-15 17:28
| お出かけ
2014年 04月 11日
今日は朝起きると一面雪景色で風も強いので鳥見はお休み 今日も観桜旅行の写真の投稿です 第二日目 前半朝8時頃大阪市南方のホテルを出て阪急で嵐山へ 阪急嵐山駅のホームの桜も満開で見頃 ![]() 駅を出て天竜寺へ歩いていく途中、渡月橋を渡るまでの間もたくさんの桜 ![]() 渡月橋をバックに定番のアングルで ![]() 天竜寺 ホテルのPCで桜の名所の開花情報をチェックしてここは「散り始め」となっていて 拝観入り口から庭に入って池泉回遊式庭園間での間は既に散った桜が多い ![]() 小方丈から祥雲閣にかけてのしだれ桜は満開は過ぎたがまだ花が残っていた。 ![]() 何本かが重なるようなアングルで眺めると豪華だ ![]() あと2日ぐらい早ければ最高だったのかも知れないがまずまずの天竜寺だった 嵐山から京福電車(通称嵐電)で北野白梅町へ 途中、桜並木でトンネル状の区間があったがよく見える前の方は満員で入れず写真撮影は出来なかった。トンネル付近で徐行し車内の照明を落としてライトアップされた桜を見られる「夜桜電車」の運行は昨日までだった。 北野白梅町から市バスで二条城へ、二の丸御殿などは秋に何度も見ているのでパス ![]() 場内も、既に散った品種もあるが今が盛りのものもあってまだまだ楽しめそう ![]() ![]() ![]() ![]() 二条城の桜は早咲きから遅咲きまで品種が多いので見頃の期間が長いのが良い ▲
by kazuyo718
| 2014-04-11 16:12
| お出かけ
2014年 04月 10日
今日は雨やみぞれで3月上旬並みの寒さで鳥見はお休みしました。 こんな日は、4月6日から3日間京阪神へ旅して桜の名所で撮した桜の画像を投稿します。 初日(6日)阪神編 新千歳から神戸空港に朝一の便で飛んでまずは神戸の桜の名所へ 神戸から30分弱、須磨浦公園の桜です。 晴れていたと思ったら突然アラレが降ってきたりの不安定な天気でも日曜日とあって結構な人出でした。駅を降りてすぐロープウエーで山上遊園へ ![]() 南向き斜面で日当たりが良いので桜の開花は早かったようで既に散り始めたものもあるようです。 ![]() 公園下側西側のエリアは平敦盛伝説の ![]() 「敦盛桜」の由来などは以下のURLでご覧ください http://atsumorizakura.com/campaign/index.html#mains 大阪へ移動一旦ホテルにチェックインしてから再び大阪の町中花見の名所へ JR桜ノ宮駅を降りてすぐ大川の堤防と河川敷の桜並木も見事なものでした。 ![]() ![]() 造幣局の桜には早すぎですが、神戸大阪の桜は既に満開を一寸過ぎて見頃も今日明日ぐらいといった感じでした。 次回は8日(月)の京都編の前編を予定 ▲
by kazuyo718
| 2014-04-10 16:41
| お出かけ
|
アバウト
カレンダー
外部リンク
フォロー中のブログ
自然大好き 北国の花鳥風月 つれづれ **2 The World in... 野鳥の素顔 <野鳥と日々... RiverSideWorld やぁやぁ。 北の野鳥たち カシャカシャblog エゾカワセミ 北海道のちっちゃな大自然 イチガンの花道 今日の鳥さんⅡ ファン
メモ
天気が良ければ鳥見
もう一つの趣味、ガーデニングが すっかり手抜きになっています 以前の記事
2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 記事ランキング
カテゴリ
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||