2011年 01月 31日
blog容量に制限があって残りがすくなくなったため過去の画像ファイルを一部削除して容量確保しています。このページの画像も一部削除しました。2014.7 ![]() ![]() コガモ ![]() 雲も多いしカワセミも戻ってこないので撤収、 途中の街角でゴム鞠のように丸々としたレンジャクが並んでいた ![]() ![]() ▲
by kazuyo718
| 2011-01-31 22:46
| 雑多
2011年 01月 29日
午後は一寸用事があるので今日の鳥見は昼前 ![]() ![]() ![]() カワセミのような小鳥でこの距離はちょっとつらい。夏なら雑草に隠れて近づけるが今は深い雪 ▲
by kazuyo718
| 2011-01-29 20:11
| カワセミ・ヤマセミ
2011年 01月 28日
![]() 下流からいつものポイントへむかうといつものあたりの枝にポチッと小鳥らしいシルエット。 双眼鏡で確認するとやはりカワちゃん、ソーッと近づくが見通しなので相手からも丸見え 遠くからまずは手持ちで証拠写真 ![]() ![]() 落ち着き無く飛び回り、小魚もゲットできたよう。 証拠画像はこれぐらいにしてデジボーグに切り替えたら、上流へ飛び去って戻ってくる気配なし いつものマガモのほかに、今日はヒドリガモ(ここでヒドリガモを見るのは初めて) ![]() いつものオジロはいつもの場所に1羽だけ、曇って色も良くないのでパスして帰宅。 ▲
by kazuyo718
| 2011-01-28 17:59
| カワセミ・ヤマセミ
2011年 01月 27日
blog容量に制限があって残りがすくなくなったため過去の画像ファイルを一部削除して容量確保しています。このページの画像も一部削除しました。2014.7 このところ、鳥見散策をしている川沿い カワちゃんの登場を1時間ほどまったが・・・ やってきたのはサギ 大きさからするとチュウサギ? ![]() ![]() この真冬のこの時期でも結構目にする ![]() カワアイサの姿はなくカモはマガモだけ 目当てのカワちゃん機材をしまって引き上げる途中飛んできてたが素通り撮影は出来なかった。 いつも撮れたら有難味も無くなるので、こんな日があってもいいかぁ。 ▲
by kazuyo718
| 2011-01-27 22:45
| その他の野鳥
2011年 01月 26日
![]() ![]() ![]() I川上流のポイントへの往き帰りにこのポイントへ寄ったが、往きには姿が見えず、帰りに姿を見せてくれたが次々と移動して追いつくのも大変。 いつもの場所のオジロワシ、今日もつがいで撮せたが一方は枝かぶりがひどい ![]() ▲
by kazuyo718
| 2011-01-26 18:24
| 雑多
2011年 01月 25日
![]() 直ぐそばの高い樹の上に止まった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kazuyo718
| 2011-01-25 21:45
| 雑多
2011年 01月 24日
2011年 01月 24日
blog容量に制限があって残りがすくなくなったため過去の画像ファイルを一部削除して容量確保しています。このページの画像も一部削除しました。2014.7 ほかのblogなどでキレンジャクやヒレンジャクの話題が載っているのに、我が家付近にはなかなか姿を見せない。 ようやく今日、近くでその群れに出会った。 ![]() キレンジャク5に対してヒレンジャクが1ぐらいの割合だ ![]() ![]() キレンジャク ![]() ヒレンジャク ![]() いつものオジロワシ ![]() ![]() いつもながら風格のある風貌 今日も出会えたのは1羽(たぶん♀)だけでいつもより少し下流の民家の後ろの木。いつもの木より一寸遠いのと半逆光になるので撮影しにくいところ この木で撮影したのは今シーズン初 ▲
by kazuyo718
| 2011-01-24 20:21
| 猛禽類
2011年 01月 22日
久しぶり日高管内S川へ 目当てのオオワシは居ません。 ![]() 河口付近海岸にカモメに混じってカモが少々 ①クロガモ ![]() ②シノリガモ♀ ![]() ♂は抽象画のような派手な模様 ![]() 午後はM川に移動、狙いはコミミズク 待つこと2時間、遠くで飛ぶ姿は見えたが近くに来る気配は無いので、場所を替えて堤防上から ![]() ![]() 2羽が戯れているのかと思ったら1羽はどうもコミミでは無さそう ![]() ![]() コミミよりも小さい感じからすると相手はチョウゲンボウ? ▲
by kazuyo718
| 2011-01-22 22:24
| 雑多
2011年 01月 21日
![]() 沼からの帰りも寄ったらまだ姿があったので1時間以上此処にいたようだ。 ♂を探しに下流側を走り回っていたら♀が下流に移動して来たらしく止まっていた ![]() 止まりにくそうな樹、他に止まりやすそうな樹もあるのだが・・・ この付近が待ち合わせ場所なのか、付近にいたらしい♂が下流へ向かって飛んでいったら この♀も後を追って飛び去った。 長都沼は全面結氷ではなく中央に細長く開水面があり、僅かだがカモの姿もあったので 猛禽類が姿を見せても良さそうなんだが・・・・さっぱりだ。 ▲
by kazuyo718
| 2011-01-21 22:25
| 猛禽類
|
アバウト
カレンダー
外部リンク
フォロー中のブログ
自然大好き 北国の花鳥風月 つれづれ **2 The World in... 野鳥の素顔 <野鳥と日々... RiverSideWorld やぁやぁ。 北の野鳥たち カシャカシャblog エゾカワセミ 北海道のちっちゃな大自然 イチガンの花道 今日の鳥さんⅡ ファン
メモ
天気が良ければ鳥見
もう一つの趣味、ガーデニングが すっかり手抜きになっています 以前の記事
2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 記事ランキング
カテゴリ
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||