2012年 10月 31日
今日の鳥見は遅かったので駄目かと半ば諦めていたが、 ヤマセミポイントへ着くと、どこかで微かにヤマちゃんの声 耳を澄まして鳴き声の方向を探していると対岸の木陰で動く白い固まり ![]() 一昨日もこのあたりにいたのでお気に入りの場所らしい 少し近い位置からデジボーグで ![]() もっとMFを追い込めないかなどとやっていたら突然視界から消えた。あちこち探したら少し奥の方に白いお腹が見えた。 ![]() 予想通り魚道の獲物を狙って居ました。7Dで画像確保 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戻ってさっきの頭が隠れたヤマちゃんの顔が見えるポイントを探して ![]() ![]() ![]() 別のポイントでカワセミ探し、カワセミは現れず・・・まだ鮭の遡上が見られた。 ![]() ▲
by kazuyo718
| 2012-10-31 17:01
| カワセミ・ヤマセミ
2012年 10月 30日
湖畔、休暇村付近 ![]() ![]() ビジターセンター付近 ![]() ![]() ![]() 恵庭カワセミの会会員の尾田兄弟の写真展は明日まで ![]() 千歳川沿いの第一発電所の上からの眺望 ![]() 落差が130mとこの川沿いの発電所では最大の落差 かつて野鳥撮影で良く通ったあたりの紅葉もきれいだ。 ![]() ![]() More(帰りに覗いた長都沼) ▲
by kazuyo718
| 2012-10-30 17:12
| 自然・風景
2012年 10月 28日
終日、風も強くどんよりとした空 鳥見はお休みにしてウオーキングをかねて市内の公園の紅葉を見に 恵庭公園 ![]() ![]() ![]() ![]() 森の内部は寒風が入り込まないせいか、まだ緑のモミジがあったりで真っ赤に染まるにはあと数日かかりそう 我が家のすぐそば旭公園 ![]() ![]() ![]() ▲
by kazuyo718
| 2012-10-28 16:57
| 公園散策
2012年 10月 27日
前回撮影できたのが10月10日、よって16日ぶりのヤマちゃん画像になります。 いつもより早めに現場に着いて待つこと15分、鳴き声が聞こえたのでどこかとキョロキョロしていると前を通過して上流へ姿を消した、上流側を探したら ![]() 今日はこの証拠画像1枚で終わりかなぁー なんて思いながら戻ってくるのを待つ 待っている間、頭上でコツコツとキツツキ音 ![]() 水位が下がって顔を出した浅瀬にセグロセキレイ ![]() 待つこと30分諦めかけた頃 上流側から戻ってきて中洲に ![]() ![]() ![]() じゃまな手前の枝を交わせる場所はないかうろうろしていたら 飛び出し、一旦下流に行ったのでこれで今日の撮影は終わりかなと思ったら程なく戻ってきて対岸の薄暗い場所に止まった じゃまな枝はないがちょっと遠くなった ![]() 他にもっときれいに色づいた木があるのでそっちに止まってくれれば絵になるのに・・・ 以下EOS-7D/400mmで ![]() ![]() ![]() 晴れては居たがまだ日が低く日陰ばかりなのですっきりした画像は撮れなかったが久しぶりにヤマちゃんに遊んでもらえて良かった。 ▲
by kazuyo718
| 2012-10-27 19:29
| カワセミ・ヤマセミ
2012年 10月 27日
2012年 10月 26日
今日の長都沼 ![]() 代わり映えしませんが・・・ ダイサギの数が多くなって来たようだ ![]() ![]() 先週存在を確認して以来その後はなかなか見つけられずに居たオオバン ![]() ![]() ![]() デジボーグ640mmの出番 他に、変わり映えしないがオオハクチョウやヒシクイ ![]() ![]() ![]() 雁はやはりヒシクイが多くマガンはすこしだけ ![]() ▲
by kazuyo718
| 2012-10-26 21:57
| 水鳥
2012年 10月 25日
他の年の恵庭渓谷 漁川の支流のラルマナイ川沿いの渓谷 「ラルマナイの滝」 ![]() すこし下流の「三段の滝」 ![]() 数百m上流の「白扇の滝」 ![]() ![]() 家を出たときはきれいな青空だったが徐々に雲が多くなって渓谷に着いたときには完全な曇り空 今日は久しぶりに午前中は安定した青空だったが残念な事に通院日で鳥見は諦め、午後から紅葉のピークを迎えた恵庭渓谷へ 例年は10月14日前後にピークを迎える紅葉も今年は10日遅れ。この数日の寒気で一気に紅葉が進んだらしい。 ▲
by kazuyo718
| 2012-10-25 21:40
| 自然・風景
2012年 10月 24日
ヤマセミポイントも徐々に紅葉が進んできた ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日今日の雨で水量も増えて堰堤をオーバーフロー ![]() 紅葉とヤマセミ、舞台は出来ているのだが・・・・主役が居ません ![]() 工事車両が朝早くから入っているのでヤマちゃんはその前に避難しているようでなかなか会えない。 午前中は他にM川でカワセミ待ちをするも30分もしたら、にわか雨に見舞われ撤収 風も強いので沼へ行くのはやめ鳥見終了。 ▲
by kazuyo718
| 2012-10-24 21:43
2012年 10月 22日
9時ぐらいに沼に着くとカモが少々居るぐらいで寂しい状態。 昨日は風が冷たく短時間で撤収したが、今日は風も弱く日も射していたし何より寒さ対策を十分にしてきたので展望台でじっくり雁や白鳥がやってくるのを待った。 30分ぐらい待つとまず白鳥の群れがやってきた。 ![]() カイツブリも2羽近くにやってきて ![]() ずーっと下流側にいたらしいマガモやヒシクイもやってきて ![]() 大分賑やかになってきた。マガンも大分多くなってきた ![]() 白鳥はのんびりお昼寝したりしているのに雁は出たり入ったり落ち着かない ![]() ![]() 白鳥の群れが次々とやってきた。 ![]() 大きな体のオオハクチョウの着水はダイナミックだ ![]() ![]() 鴨を狙ってやってくる猛禽類(オオタカ)待ちのギャラリーも多いのだが2時間ぐらいの間にチュウヒが2~3度遠くを飛んだ程度でオオタカは出てこなかった。 ▲
by kazuyo718
| 2012-10-22 22:29
| 水鳥
2012年 10月 20日
M川でウオーキングをかねてカワちゃん探し。いつもの待ち受け場所についてまもなく黒い雲が広がってきて雨がポツポツと来たので車に戻ろうと歩きだしてしばらく行くと遡上する鮭を発見 ![]() 雨もまだポツポツ程度なので足を止めて川をのぞきこんで居ると・・・ 目の前を上流へ向かって青い弾丸が飛んでいった。急いでさっきの待ち受けポイントへ戻ると対岸の低木にカワちゃん。遠いので三脚にセットしたいところだが、まずは手持ちで証拠画像確保 ![]() なにせ、この場所でカワセミを撮せたのは7月17日以来約3ヶ月ぶり すぐに上流へ飛び去ったのでこの1枚しか撮れなかったが今後に期待が持てそうなので良かった。 帰り道でゴジュウカラ ![]() M川に先立って早朝のヤマセミポイントから長都沼へと回ったが、ヤマセミは気配なしで沼はヒシクイ・マガン・白鳥は姿なく鴨も少なめ。昨日帰り際にチラッと姿を見たオオバンを探したが見あたらず、雨がポツポツ来たので1度もシャッターを押すこともなく撤収。帰り道畑に白鳥の姿があったが遠くで全身は見えない ![]() しかし今日の天気は雨が降ったと思ったら青空、青空なので鳥見に出ると雨がポツポツ ○○○心と秋の空とにかく変わりやすい 自宅の芝生にやってきたヤマガラを窓越しに ![]() ▲
by kazuyo718
| 2012-10-20 22:14
| カワセミ・ヤマセミ
|
アバウト
カレンダー
外部リンク
フォロー中のブログ
自然大好き 北国の花鳥風月 つれづれ **2 The World in... 野鳥の素顔 <野鳥と日々... RiverSideWorld やぁやぁ。 北の野鳥たち カシャカシャblog エゾカワセミ 北海道のちっちゃな大自然 イチガンの花道 今日の鳥さんⅡ ファン
メモ
天気が良ければ鳥見
もう一つの趣味、ガーデニングが すっかり手抜きになっています 以前の記事
2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 記事ランキング
カテゴリ
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||